トップページへ

C58

伯備線 D51, C58
 (布原信号所)


本務機D51--+貨469レ+逆向後補機D51--  [691005]

本務機D51--+貨469レ+逆向後補機D51--  [691005]
本務機D51--+貨469レ+逆向後補機D51--                [691005]
  山かげから来たD51牽引貨物列車は、西川に架かる橋梁を渡り遠く右へカーブに掛かると、逆向きの後補機D51が現れ推進する。

D51

前補機D51797[新]+前補機D51409[新]+本務機D51758[新]+貨2492レ [691005]

前補機D51797[新]+前補機D51409[新]+本務機D51758[新]+貨2492レ   
                               [691005]

D51478[米] 客922レ、布原信号所仮駅を出発し、新見駅へ。     [690303]

カラー版の記憶

前補機D51--+D51--+本務機D51--+貨2492レ   [691107]


【撮影:記載以外は全て「布原信号所(仮駅)」および付近】
朝の石灰石専用貨物は、D51前補機2両の3重連の運用となる。
山に囲まれた「布原信号所(仮駅)」から西川に架かる橋梁を渡り、
加速した貨物列車はトンネルに消える。
C58は芸備線の客車列車運用に就き「備中神代ー新見駅」間は、ここ伯備線をに入る。
また、貨物牽引の運用にも就くことがある。
[C58 伯備線」はここへ

本務機D51--+貨469レ+逆向後補機D51--  [691005]

D51749[浜] 客922レ、布原信号所(仮駅)へ進入。タブレット受けが迎える。 [691107]

D51230[浜]  客922レ、布原信号所仮駅から新見駅へ  [691005]

D51230[浜] 客922レ、布原信号所仮駅を出発し橋梁へ進行  [691005]

前補機D51797[新]+前補機D51409[新]+本務機D51758[新]+貨2492レ [691005]

前補機D51877[新]+本務機D51256[新] 貨2492レ、猛然と加速しトンネルへ  [690303]

C58-- 客823レ、布原信号所を発車し、山裾の秋の冷気に蒸気を残す。 [691107]
 [C58 伯備線」はここへ

前補機D51797[新]+前補機D51409[新]+本務機D51758[新]+貨2492レ、
    安全弁から蒸気を噴出するほどに蒸気圧は十分に上がり信号所を発車  [691005]

前補機D51877[新]+本務機D51256[新] 貨2492レ、今日は前補機1両の重連である。    [690303]

前補機D51--+本務機D51--+貨492レ D51重連運用  [691005]

前補機D51--+本務機D51--- 貨492レ  [690303]

前補機D51--+本務機D51-- 貨492レ、西川の橋梁を渡る。  [690303]

前補機D51877[新]+本務機D51256[新] 貨2492レ  信号所を発車  [690303]

C58-- 客823レ、山に囲まれた川、橋梁を行く。   [691005]

C58175 客889レ、山の秋を。    [691107]

 トップページへ
 D51 吹田操車場 (1)         
 D51 城東貨物線 (1)
 D51 山陰本線 (1)
 D51 肥薩線 客1121レ (1)
 D51 肥薩線 (1)
 D51 関西本線 (1)
 東北本線 D51,C60,C61[御堂-奥中山駅] (1)
 D51 北海道 (1)
 D51 筑豊本線 (1)

車窓から「新見機関区・扇機関庫」に並ぶD51,C58を見る。 (新見駅付近、 列車内から)  [690303]

逆向き運転D51-- 貨473レ。 山に囲まれた清流に架かる橋梁。   [691107]


本務機D51--+貨473レ 逆向きで補機無し  [691005]

単機D51--、 回送となった貨494レ、排蒸気は白く光る。   [690303]

前補機D51--+D51--+本務機D51--+貨2492レ 
秋の朝、冷たい空気のなか、D51 3重連の排蒸気はその湿冷気に一層白さを増す。  [691107]


本務機D51--+貨469レ+逆向後補機D51-- 逆向きで補機運用に就く [691005]

本務機D51--+貨891レ+逆向後補機D51--+D51--、後補機の逆向きは珍しい  [690303]

本務機D51--+貨891レ+逆向後補機D51--+D51--  [690303]

前補機D51--+D51--+本務機D51--+貨2492レ 
秋、朝の湿冷気のなか蒸気の白さは、橋梁を渡りトンネルまで残る。  [691107]

前補機D51797[新]+前補機D51409[新]+本務機D51758[新]+貨2492レ 補機2両の3重連である。
                                          [691005]

D51+D51 早朝の「D51--+D51--」逆転牽引が、布原信号所で一番に走行した。[690303]