前に戻る

C5715 1828レ 正月、真冬の嵯峨野は冷気厳しく排蒸気煙が列車を隠す。  (嵯峨駅) [710103]

C5715+D51860  923レ D51回送重連 年末の寒さの中、ドレーン強く。  (京都駅) [671228]

C5715 1830レ   快走     (千代川駅) [681230]

C5715 923レ 保津川に沿って、トンネルを抜け川を渡る。 (保津峡-馬堀駅) [700102]

二条駅

京都駅

C5715 1824レ  朝早い真夏、しっとりした空気に白煙が残る。   (園部駅) [690831]

園部駅

C5715 1830レ   (千代川駅) [701228]

C5715 1830レ 亀岡盆地、冬の風情の中、発車。 (千代川駅) [681230]

C5715 923レ  保津峡の初夏5月、山の緑が映える。
     (保津峡-馬堀駅) [660505]

C5715 923レ ここ保津峡の冷気は更に厳しく排蒸気煙で機関車が隠れる。  (保津峡駅) [690103]

C5715 1823レ 夜半に降った雪が線路傍に残る冷たい朝、野々宮神社近で。  
(嵯峨駅) [701228]

C5715 1822レ 朝早く園部駅を発車し、京の町へ。 (二条駅) [690504]

C5715 923レ まだまだ暑い京の街中、丹波口駅を発車。。  
(丹波口駅) [6908321

C5715 運転台側のネームプレートは形式入り。
[梅]梅小路機関区配置、昭和13年 川崎車輌製造
(京都駅) [671228]

C5715 1824レ 到着後、機廻り線を通り梅小路機関区へ。  
(京都駅) [700102]

C5715+D51860  923レ D51回送重連 左に京都タワーが見える。 (京都駅) [671228]

トップページへ

「C57」 山陰本線(京都駅口)(3)
 C5715 [梅]

丹波口駅

C5715は、梅小路機関区配置の唯一の運転室側ナンバープレートが「形式入り」装着機である。
本機は、1963年4月刊「国鉄動力車配置表」(鉄道図書刊行会)では金沢機関区配置であった。
その後、北陸本線電化に伴い、梅小路機関区に配置された。

C5715 臨8833レ  4月にもなれば保津川の川面緩むが、蒸気煙はまだまだ白く光る。  
     (保津峡駅) [690410]

保津峡-馬堀駅

保津峡駅

C5715 923レ 元旦、68年も変わらずC57は運用に就く。  
(丹波口駅) [680101]

C5715 923レ    (丹波口駅) [680101]

C5715 1824レ  緑濃い田の中、園部駅を発車。   (園部駅) [690831]

C5715 1830レ  冬の田園地帯を過ぎる。    (千代川駅) [681230]

C5715 923レ 亀岡盆地は霧に包まれた。 (千代川駅) [681230]

C5715 1830レ 保津の川下り舟が流れる頃 (保津峡-馬堀駅) [690429]

C5715+C57 1827レ 元旦、夜は早く夕闇迫る嵯峨駅停車、暫くし発車した。  (嵯峨駅) [710101]

千代川駅

嵯峨駅

 トップページへ  
 C57 山陰本線(京都駅口)(1)  梅小路機関区
 C57 山陰本線(京都駅口)(4)  C5739 [梅]