C6232+C622 急行「ニセコ1号」104レ 銀雪と蒸気白煙と、そしてC622つばめが。
(小沢駅) [700314]
函館本線 C62(3)
C622 つばめマークが光る。 (長万部機関区) [700316]
C622+C6232 急行「ニセコ3号」103レ 発車、安全弁の排出蒸気も冷気を裂く。
(倶知安駅) [700313]
凍てつく夜、雪の倶知安駅でのC62重連整備、銀世界の小沢駅発車、
そして長万部機関区のC62、いずれも雪が映えるC62の舞台であった。
C6244+C623 急行「ニセコ1号」104レ 小沢駅を発車し、本務機C623の全面は排蒸気に包まれる。
(小沢駅付近) [700315]
C6244+C623 急行「ニセコ1号」104レ ドラフト音も高く、排蒸気煙は雪の白に同化する。
(小沢駅付近) [700315]
C6244+C623 急行「ニセコ1号」104レ 小沢駅を発車したC62重連は、山道へと続く雪の中を進む。
(小沢駅付近) [700315]
C6232+C6244 急行「ニセコ3号」103レ そして、地上も蒸気で覆って発車。
(倶知安駅) [700314]
C6232+C6244 急行「ニセコ3号」103レ 夜空を蒸気で覆い尽くすかのような発車。
(倶知安駅) [700314]
C6232+C6244 急行「ニセコ3号」103レ 風のない澄んだ冷気に、蒸気が照明に映える。
(倶知安駅) [700314]
C622+C6232 急行「ニセコ3号」103レ 息も凍りつく中、整備完了し発車。
三脚を素手で掴んで掌が凍りつき放れない冷気。 (倶知安駅) [700313]
C6232 (長万部機関区) [700314]
C622 (長万部機関区) [700316]
C6244 (長万部機関区) [700315]
C6232+C622 急行「ニセコ1号」104レ 銀雪と蒸気白煙と。 (小沢駅) [700314]
C6232+C622 急行「ニセコ1号」104レ 大雪の小沢駅を猛然と出る。 (小沢駅) [700314]