【番外編】山陽本線 EF58155 EF60500台・C6241が見える。
(広島運転所) [640803]
EF58155
EF58163 荷物列車牽引、摂津富田駅を通過し103系と並走。
(摂津富田駅) [800903]
【番外編】EF58159 荷物列車牽引発車待ち、横にEF6622貨物レ待機
(瀬野駅) [761206]
EF58163
EF58159
EF5882
EF5882
EF5883
EF5888
EF5891
EF5895
【番外】
【番外】
EF5897
EF58101
EF58105
EF5883 普通列車335レ (東淀川- 吹田駅) [660326]
EF5888 山崎駅大カーブを走行 (山崎駅) [730104]
EF5891 急行「立山」 503レ 「大阪‐富山駅」
(東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [641226]
EF5895 急行「音戸」回送 「下関‐大阪駅」
(東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [640503]
EF58牽引の団体専用「九州観光号」 、全寝台車編成。
(東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [640503]
EF5896 団体専用「九州観光号」 、全寝台車編成。
(東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [630906]
EF5897 特急色塗装 普通列車341レ「大阪‐糸崎駅」回送
(宮操東回り線) [621228]
EF58101 特急色塗装 大阪駅から単機回送。 (宮操東回り線) [621228]
EF58105 団体専用「九州観光号」 、全寝台車編成。 (京都駅) [630327] H.K.
EF58105
EF5896
EF5896
【番外編】EF58105 上掲載の「焦茶の旧標準色」から「青色・クリーム警戒色」の
新標準色へ変更。 (糸崎機関区) [661225]
EF58149 特急色塗装 団体臨時列車牽引 (東淀川-吹田駅) [660619]
EF58147 普通列車331レ (大阪駅) [670928]
EF58142 急行「銀河」 「東京−大阪駅」20系編成。新大阪駅進入。
(新大阪駅) [780921]
EF58142 特急色塗装 荷物列車牽引 (東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [621118]
EF58139 臨時客車列車牽引 (東淀川-吹田駅) [681010]
EF58139 特急色塗装 特急「あさかぜ」を牽引、広島でC62と交換後入線。
C5066と並ぶ。 (広島運転所) [630811]
EF58124 高槻駅通過し、長い直線区間を快走。
(高槻−摂津富田駅) [780903]
EF58113 急行「立山」 503レ 「大阪‐富山駅」
(東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [621118]
EF58147
EF58149
EF58142
EF58142
EF58139
EF58139
EF58115
EF58115 山崎駅大カーブを走行 (山崎駅) [730104]
EF58124
EF58 (2)東海道本線(尼崎-大阪-京都駅間)
EF5882
EF5882が福知山線 C5758と大阪駅で並ぶ。 (大阪駅) [650725]
EF58は、全172両が各地に配置され、直流区間のの主要本線を客車牽引に就いた。
ここでは、1960-70年代の東海道本線・大阪〜京都駅周辺の記憶から、番号順に掲載。
EF5879, 81, 82, 83, 88, 91, 95, 96, 97, 101, 105, 113, 115, 124, 139, 142,
147,
149, 155, 159, 163, 165
EF58165
【番外編】 EF58165 荷物列車34レ (新下関- 幡生駅) [761205]
【番外編】EF5882 寝台特急 20系「安芸」1001レ 「新大阪-下関駅」
(新下関- 幡生駅) [761205]
EF5879 普通列車143レ「東京-大阪駅」 (新大阪‐東淀川駅) [650115]
EF5882 急行「ゆのくに」 505レ 「大阪‐金沢駅」
(東淀川-吹田駅・上神崎川橋梁) [620902]
EF5881
EF5881 普通列車 622レ (大阪駅) [670909]
EF5879
EF58牽引の団体専用「九州観光号」 、全寝台車編成。 (茨木駅大阪駅寄) [650121]